なんか,やる気が起きないボヤいていましたが,知らぬ間に8月に突入...やる気なくても時間だけが過ぎ,やることも増えている気がしています.AOGS参加から,7月も那須川天心の試合も,朝倉未来VS平本連の試合も,前期の講義もあっという間で終わり,今はオリンピックも真っ最中....本当に年とってしまったのか...時間感覚が全くなし.
とはいえ,7月もいろいろとやってました.列挙すると
ミズベリング(7/7),福島県カーボンニュートラル推進講義(7/11),オープンキャンパス(7/13),長野調査(7/24-25),SDGs流域治水in富山(7/26-27),滋賀・京都調査(7/20-8/2)といった具合です.
ミズベリングは一時期からコロナで集まる人も減少しましたが...徐々に復活しています.気候変動だけではなく,社会情勢も踏まえて,流域一体の活動が必要です.陰ながら尽力したいと思います.こうした活動を富山でやれたことも非常にありがたかったです.そして,また今年も豪雨災害が発生し,秋田,山形が惨事に見舞われています.ここでもできる限り支援できるようにしたいと思っています.
オープンキャンパスでも多くの本学進学希望者が集まってくれました.この中で,研究に興味があるということで,わざわざ訪問してくれた人の声は物凄い自身の勇気にもなりました!
調査では,待望のニホンジカに出会うことができました.
時間感覚が全くなしといえども,日々の生活を思いかえせば,やる気が起きないなんてボヤいていたのが,こっぱずかしい!!
ということで,やっと機が熟しましたかね.
関係ないっしょ,気持ちっしょ!暑さに負けずに,どうあれやるしかないってことで8月も推進します.
コメント
コメントを投稿