9月5~6日 流域水循環システム実習!今度こそ本当のfinal!

昨年度が最後と思っていましたが...新カリ関連で私の勘違い!
今年が流域水循環システムの集中講義の本当のfinalでした.

最後は,改修100周年の阿武隈川を舞台に集中講義をやり様々なドラマが生まれました!


まずは,福島市圏の水源である摺上川ダムに訪問.
水資源の特に管理についてお話を聞きました.

冷静に考えれば..この施設は福島市の小中学校でも訪問する施設なのですが...
おそらく有る程度の専門の知識を知ることで訪問すれば,また,違った視点や確認できる視点が見えてくると思います.
きっと,特徴や工夫も理解できるはず.
また,水資源に関連した周辺環境の視点もよくわかるはずだろうなと思っています.
1つを覚えたから通り過ぎるだけでなく再訪することはよいことと思います.
何度でも足を運んで確認する作業は重要だな!

そして,水中で水を見る作業ということで,カヤックをやりながら,水質調査を実践しました.
まずは,体をほぐしつつ....
そして,体を使って貴重な資料をサンプリング.
そして,分析する.
やっぱり,一連の作業を知ることは重要だな!


おっと,大渋滞.



そして,渋滞からの....

やっぱり...チン!

気をつけて運転しましょう!
まあ,ハプニングありながらも...なんとか無事に終了でした.



翌日は,福島県環境創造センターへ.
水の講義といいつつ,やっぱり園周りの環境も知ることは重要だ!
水も周りの環境により育まれる.環境に作用されて変化していく.
やっぱり,ミズモノなので,絶えず周辺に気を配ることってのは水保全上で欠かせぬものなんだよなぁ...
そして,そのミズモノを資源に生成されるビール工場へ.浄水過程聞くことも重要なのだよね.
最後は,防災の話!
堤防の質的改良のお話しを聞きました.ただ,土を守り立てて地形を変えて私たちの生活を守るだけではない.1つのものを工夫して改善された質も高いものを作り上げていく.
ただ,やるだけではなく工夫って重要だ!
積極的に学生さんも質問していました.
よかった!よかった!

ということで,無事に集中講義も無事にファイナル!
まあ,さびしいけれども,おわりもあればはじまりもあるし,別に興味があって(時間も有れば),講義に関わらずに引率OKです.まあ,次の出会いを探していきましょう!
それでは,長らく有難うございました!

最後に,ご協力頂いた東北地整福島河川国道事務所・摺上川ダム管理事務所,福島県,二本松市,福島カヌー協会,アサヒビールさま本当に有難うございました.おかげ様でとどこうりなく無事に講義を終えることできました.
また,協力していただいたうちの研究室の学生さんも
有難うございました.
そりゃ~,疲れたよな.本当に有難うございました!

コメント