10月24日は卒論生,修論生の中間発表会でした.
地球・水のグループで会が行われました.
卒論生,修論生の皆様お疲れ様でした.
卒論生
・水循環の経路を雪を化学分析することでもとめる.
・貯水池の支配的な流入経路を化学的に把握する.
・山地の土地利用と斜面崩壊防止のベストマッチングを評価するための基盤情報を構築する.
・東北で発生した災害の降雨特性をもとめる.
修論生
・流域の特徴を示す化学特性値を検討する.
簡単にまとめてしまえば,そんなテーマと思います.
でも,こんなに簡単にまとめてしまってはいけなくて深みもだせるように皆さんプレゼンしてくれました.
うちの研究室だけではないですが....
一昔前からすればプレゼンの えづら はものすごく進化しているな....
と,思いました.
これは,よいことだな....と思います.
あと,プレゼンもうまくなっている...と思います.
今年は,緊張感がちがち を前面で押し出す人は,そんなにいなかった....
頑張った人,頑張れ切れてない人....やっぱり多々いると思いますが....
まだまだ,時間あるし,課題もあると思います.
結局はやるしかない
これで終わらずに まだまだこれから ですね.
お前もこれからだから....遅刻するなよ...
ということで,終わった後は楽しい懇親会でした!
さあ,今日も仕事...結局やるしかないって のは自分も同じだな.....
コメント
コメントを投稿