で疲労者続出の模様でした.
続いて,国見町の御滝神社にて湧水箇所を訪問し,湧き水箇所の調査と共に簡単な採水のやり方を実習しました.私も初めての訪問でしたが....湧水箇所
には沢山の鯉がいてちょっとびっくり...でも,どこも湧水は澄んでいますね....
翌日は阿武隈川,名取川の河口に訪問しながら,海水・淡水の交じり合う汽水域や砂州の状況を説明しながら観察して,スケッチなどを書いてみたりしました.また,あわせて,津波被災地の状況を見てきました.
最後は水資源に関わってKIRIN工場を見学させてもらいました.この日も暑かったのでひんやりとさせていただきました.
ジェットコースターのように2日を過ごしました.....以前から比べたら見学箇所も少なくして,なるべく場所場所の時間を多くしているつもりなのですが.....やっぱり,まだ見学場所も多く,実習に割く時間も多く取れたら...と感じています.来年への課題ですね....
あと,去年は集合写真をとったのですが....今年はとり忘れてしまった..........これは大きな反省点です.......すみません.
あとは,ちょっと自身のパワー不足を感じました......座学講義と違って,現場では学生さん元気だ.....まともに付き合ったらへばりそうだ......年をとってるって改めて実感です....
とりあえず実習を通じて国土交通省様,KIRIN様大変お世話になりました.この場を借りて御礼申し上げます.
コメント
コメントを投稿